リョージです。
「結婚相談所は、高額な費用の割に成婚率が低い」
と言われています。
「成婚率」については前回、高める方法をお話ししました。
★男性は条件・女性は年齢が平均以上で恋愛経験が豊富
→大手相談所でも自力で結婚
一般的なアドバイスをもらえればOK。
★男性の条件・女性の年齢、恋愛経験的に自信がなくても
→腕のいい中小相談所で成婚率7割
諦めなければほぼ全員成婚。
個別具体的なアドバイスがもらえるから。
9割の独身男女が後者に入りますが、「プロの手を借りたいけれどお金が…」と考えている人も少なくありません。
そこで今回は「高額な費用」と言われているものについてお話ししてみます。
腕のイイ相談所の見分けかたについては別の機会にお話しします。
IBJ(最大手の連盟)が推奨している費用は…
初期費用:10万円
月会費:1万円
成婚料:20万円
大手結婚相談所も合計すればさほど変わりません。
1年で成婚退会したとして42万円、短期的な「支出」と見ていればたしかに「高額な費用」ですね。
ただ成婚退会した男女のほとんどが、単に「大きな支出」ではなく「人生への投資」と捉えていました。
15〜25歳くらいに恋愛を経験し、平均4.3年の交際期間を経て30歳前後で結婚するのが、日本人の平均値です。
お金はかかっていなくても、経験する時間はかなりかけています。
これまでその機会を逃してきた場合、この15年の経験差を埋める必要があります。
日本女性の平均寿命は約90歳。
現在35歳だとすれば、あと55年の人生があります。
この55年間を気持ち的にも経済的にも安心・安定・豊かに暮らしていく必要もあります。
この15+55=「70年」の、今まで生きてきた以上の年月のあなたにとっての価値や重要性は、どのくらいありますか?
物価が上がり給料が上がらない日本ですから、15年を取り戻すだけでなく、55年を安心・安定・豊かに暮らしたい、というのがほとんどの人の自然な思いです。
自力で1人で生きていくか?パートナーシップを組んで生きて行くか?どちらの方により幸せを感じるか?という違いがあるだけです。
70年を先ほどの料金52万で割ると、1年あたり6,000円の投資、1日あたり約16円の投資です。
適齢期で出会えず、この一般的な価値観でも高いと言われれば、結婚に対する価値観・重要性がそもそも違うということかと思います。
ちなみに初期費用や成婚料は、分割払いの相談をすれば応じてくれるところもあります。
この投資で、安心・安定・豊かな暮らしを手に入れたいと思うか?
それとも老後に備えてNISAやiDeCoを優先させるか?
「結婚相談所は抵抗がある」と今の気持ちを優先させるか?
★Mさん(29歳女性)
「最初は費用にちゅうちょしましたが、プロのリョージさんのサポートで旦那さんと3ヶ月で出会えました。
自力ではこうは行かなかったと思います」
★Sさん(41歳女性)
「安いサービスを転々とした結果、5年間ムダにしました。
恋愛経験の見積もりの甘さに気づき、信頼できるまりなびさんに入会して半年で成婚できました。
早く気づいていたら半額で済みました」
★Aさん(当時34歳女性)
「料金が安かったのでオンライン型の結婚相談所に入りましたが、サポートが薄くて1年でやめてしまいました。
友人からリョージさんを紹介してもらったら1年で彼と結婚できて、子供も授かりました。
時間を優先させて本当によかったです」